エアコンの吹き出し口から、ティシュやスポンジ等の異物巻き込まれたらどうなるのか?
埼玉県草加市のエアコンクリーニング・ハウスクリーニング店、JETホームサービスの代表の則竹です。
今回は当店を含めて、背抜き完全分解対応店が年に数件受ける、エアコンの吹き出し口からの異物巻き込みについて解説させて頂きます。
主にティッシュ等の異物巻き込みの原因は、エアコンの稼働中に吹き出し口の汚れを拭き取ろうとして、ファンに引っ掛けてしまい、そのまま巻き込まれてしまうというものです。
殆どのメーカーは異物が巻き込まれると、この様にファンが止まってランプが点滅します。
巻き込んで止まってしまったら、何度もスイッチを入れて無理に動かそうとしない様にしないでください。
モーターに負荷が掛かってしまい、故障してしまう可能性があります。
↓下記の写真は、ティシュとスポンジが巻き込まれて、除去依頼を頂いて背抜きした所の写真です。
今年はどちらのお客様も、巻き込まれてすぐにコンセントを抜いて止めておられたので、中でぐちゃぐちゃにはなってませんでした。
異物巻き込みの解決方法は3つです
①エアコンクリーニング業者に依頼して、背抜き完全分解クリーニングか、ドレンパン&ファン外し洗浄の際に除去する。
②メーカーに依頼して、分解して取ってもらう。
③お客様自身でエアコンを分解して除去する。
です。
③は故障リスクが高いので、ほぼ選択肢に無いと思います。
①のエアコンクリーニング業者に任せるですと、②のメーカーにお願いするのと同等の価格で、クリーニングまで出来てしまうので、オススメです。
また、ティシュを巻き込んだ場合、エアコンが止まってしまう以外にも、巻き込まれたティシュがファンに粉々にされて、熱交換器の裏側に張り付いて、そのまま水を吸収してカビを繁殖させてしまう事もあります。
いずれにしても、異物が巻き込まれてしまって そのままにしておいても良いことはありません。
エアコン使用時にティシュやスポンジ等の異物が巻き込まれてしまったら、そのまま使ったり自身で取り除こうとしないで、迷わず背抜き完全分解クリーニング対応可能な、草加市のJETホームサービスを呼んでください!