blog

ブログ

HOME > 全て > ブログ > 埼玉県草加市にてパナソニックのスタンダードエアコンのドレンバン脱着クリーニング❗️

埼玉県草加市にてパナソニックのスタンダードエアコンのドレンバン脱着クリーニング❗️

町の便利屋さんのブログを読んで頂き、誠にありがとうございます🙇‍♂️
今回のブログはコチラ‼️

 
パナソニックの2011年モデルのスタンダードエアコン『CS-281CF-W』のドレンパン脱着クリーニング❗️

コチラが熱交換器
before


after

熱交換器の隙間に詰まってるカビとホコリが抜けて、輝かしい銀色が復活しました!


こちらが送風ファンです。
白いホコリとカビがへばりついてます。
before
 

after

カビとホコリが取れて、美しい黒色が復活しました!

ここでファンを外さないクリーニングで大事な事を2点だけ書きます!

ファンを少しずつ回しながら高圧洗浄するのですが、ファンを高圧などで回すと、モーターから基板に逆電流が発生して、エアコンが故障する恐れがあるので、養生をする前に電装ボックスを開けてファンモーターのコネクターを抜きます。
これだけでかなりの割合で故障が防止出来ます。
*これは当店スタッフが、Twitterで岡山エアコンクリーニングさんに教えて頂いた事です。

もう一点はファンを高圧洗浄する際に、最初をは弱い水圧で、可能な限りの汚れを落とします。


この理由ですが、最初から熱交換器に当てるレベルの強い水圧をファンに当てると、汚れが後方に飛び散って熱交換器の裏側などに張り付いてしまいます。
ファンの洗浄時に熱交換器の裏に飛び散って張り付いた汚れは、高圧洗浄機で熱交換器の表側をどれだけ打っても除去できません。
裏側に張り付いた汚れは、ファンを外して熱交換器を表と裏の両方から打たないと取れません。

こちらが外したドレンバンの内側と外側です。
 

ドレンパンはafterを撮り忘れてしまいました😭


コチラが汚水です。
バケツが足りないので、1度汚水を捨てる前に写真を撮りました。
この時点で出てくる水は透明になってましたが、更に5リットル程水を打ちました。

続いて部品を洗っていて、とんでもない事が発覚しました!
 
普通に使っていても、少し黒カビが発生しますが、ここまでの黒カビは確実にカバーを外してません。

最後に組み立て時にドレンバンを付けてから、ドレンバンに水を流します。
ドレンホースから水がちゃんと流れ出ているか確認する為です。
水が外のドレンホースから流れ出ているのを確認したら、最後の組み立てです。

エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出来ません。
また、熱交換器の内側はファンを外さないと取りきれません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。

背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。

やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
埼玉県草加市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば、町の便利屋さんと覚えてください!

エアコンの汚れはが気になる方はぜひ当店、町の便利屋さんにお問い合わせお願い致します!


お問い合わせはコチラ

お問い合わせはこちら

対応エリア

埼玉県
草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、川口市、松伏町、春日部市、鳩ケ谷市、蕨市、戸田市、さいたま市南区、さいたま市岩槻区
千葉県
松戸市、流山市、野田市、市川市
東京都
墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区

その他エリアご相談ください