blog

ブログ

HOME > 全て > ブログ > 埼玉県草加市にて、パナソニックのスタンダードエアコン、CS-280DFL-Wのドレンバン・ファン取り外しクリーニング!

埼玉県草加市にて、パナソニックのスタンダードエアコン、CS-280DFL-Wのドレンバン・ファン取り外しクリーニング!

いつも当店、JETホームサービスの町の便利屋さんのブログを読んで頂き、誠にありがとうございます🙇‍♂️
今回のブログはコチラ‼️
 

埼玉県草加市にてパナソニックのスタンダードエアコン、CS-280DFL-Wのドレンパンとファンの取り外し洗浄です!

CS-220DFL、CS-250DFL、CS-360DFL2、CS-400DFL2、CS-560DFL2は、同じ2020年モデルのサイズ違いです。

まずドレンバンを外しますが、今回は右側にドレンホースが繋がっているので、先に電装ボックスを外します。


電装ボックスがついたままでもドレンパンは外せなくはないですが、外してしまった方が簡単に外せます。
ご覧の通り、中はカビまみれです。
このカビは、取り外さないと絶対に取れません。


ドレンバンを外したら、お次はファン抜きです!
ホコリでかなりモフモフです。
今回も洗剤で漬け置きします!
 

こちらが洗浄前の熱交換器です。
表面にホコリが沢山付いてます。
下の方は、乾いたピンクスライムカビが付いてます。
熱交換器が茶色っぽく見えるのは、表面に油汚れが付着しているからです。
  

水は20リットルほど流しました。
やはり油汚れが多かったので、黄色っぽい水が沢山出てきました。
透明になるまでしっかり水を打ったので、熱交換器の臭いが嫌な無くなりました。


洗浄後の熱交換器です。
熱交換器のアルミの銀色の輝きが復活しました!
  

洗浄後の送風ファンです。
漬け置き後に羽の裏側全部にブラシを通して、しっかりと汚れを取りました。
ファンの汚れは、洗剤を掛けて高圧洗浄をするだけでは、完全に汚れを取り切る事は出来ません。


ファンの軸受をグリスアップします!
これを忘れると、組み立て後に異音の原因となります。


洗浄後のドレンパンです。
カビや乾いたスライムカビが取れて、白さが復活しました!


組み立て後に動作確認を行って、お客様にお返しさせて頂きました。
お客様が気になっていたニオイや風量が改善できたので、とても満足して頂けました!


エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。

エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。

やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
東京都、千葉県、埼玉県草加市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!

お問い合わせはコチラ

施工実績一覧へ

ブログ一覧へ

HOMEへ戻る

お問い合わせはこちら

対応エリア

埼玉県
草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、川口市、松伏町、春日部市、鳩ケ谷市、蕨市、戸田市、さいたま市南区、さいたま市岩槻区
千葉県
松戸市、流山市、野田市、市川市
東京都
墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区

その他エリアご相談ください