blog

ブログ

HOME > 全て > ブログ > 埼玉県川口市にて、三菱のフィルターお掃除機能付きエアコン、MSZ-ZW5617S-Wのドレンパンとファン取り外しクリーニング!

埼玉県川口市にて、三菱のフィルターお掃除機能付きエアコン、MSZ-ZW5617S-Wのドレンパンとファン取り外しクリーニング!

JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
東京都葛飾区にて、三菱のフィルターお掃除機能付きエアコン、MSZ-ZW5617S-Wのドレンパンとファンの取り外しクリーニングです。
 

暖房をつけると、黒い煤(すす)の様な汚れが飛んでくるとの事で、原因や解決方法を検索していたら、当店のブログにたどり着いて、お問合せを頂きました。

MSZ-ZW2217、MSZ-ZW2517、MSZ-ZW2817、MSZ-ZW2817S、MSZ-ZW3617、MSZ-ZW3617S、MSZ-ZW4017S、MSZ-ZW6317S、MSZ-ZW7117S、MSZ-ZW8017S、MSZ-ZW9017Sは、同じ2018年モデルのサイズ違いです。

入念に動作確認をして、分解開始です。
まず化粧カバーを外しします。
上のほうの青い部品が2つ付いた部分が、フィルター自動お掃除ユニットです。


お掃除ユニットが外れました!
大手を含む殆どの業者さんは、この標準分解の状態で養生して高圧洗浄を開始します。
エアコンをキレイにするためには、ここから更に分解です。


電装ボックスと台座を外しました。
標準分解でも出来ればここまで分解して頂くと、電装に水が掛かるリスクを回避出来ますが、右側の電源3芯コードを抜かないといけなくなるため、取らない方の方が圧倒的に多い様です。


ドレンパンを外して、中を覗いたところです。
付着したホコリに、茶色い油汚れが染み込んでます。


ファンを抜いて、熱交換器の裏側と送風路の部分です。
黒カビが沢山発生してましたが、触ったらヌルッとした油汚れも全体的に付着してました。
  

ドレンパンとファンを抜いた後の熱交換器の写真です。
キレイな感じに見えますが、汚れでやや黒ずんでます。


ドレンパンの中は、外さないと洗えません。
黒カビやピンクスライムカビの乾いた跡、油汚れ、エアコンの汚れの巣窟となってました。
  

コチラのファン、一見キレイに見えますが、、、
よく見てください、、、ファンの周りに黒いボツボツが落ちてます。
お客様が言っていた煤の様なものです。
ファンの中に大量にこのポツポツがあって、暖房をつけた時に、これが飛んできていたのです。
今回はファンの内側に油汚れが多く付着しているので、濃いめのアルカリ洗剤で油を溶かしてから、塩素系で漬け置きして流して仕上げます。
 

養生をして高圧洗浄開始です!
ファンを外して洗う目的は、ファンやドレンパンをキレイにする為ではなく、熱交換器を裏側から洗うためなんです!
特に熱交換器の分厚い機種はファン抜きや完全分解で裏側からも高圧洗浄をしないと、汚れは殆ど落ちません。
エアコンを洗っても臭いのは裏側が洗えてないからなのです。


水は合計で約20リットルほど流しました。
熱交換器に油汚れが多く付着していて、当店オリジナルの殺菌洗浄洗剤が浸透しない可能性があったので、ファンと同じく先にアルカリ洗剤で油汚れを溶かしてから 一旦流して、殺菌洗浄洗剤を掛けてもう一度流しました。
油汚れが溶け出たので、右側の1杯目の汚水は白っぽい色になってます。


熱交換器の美しく爽やかな銀色が復活しました!
なんとも凛々しいお姿
 

送風路も熱交換器の裏側も、黒カビや油汚れがなくなって、臭い戻りの心配がなくなりました。
 

私の膝が入ってしまいましたが、洗浄後のドレンパンの全体像です。
美しいですね!


見て下さい、新品と見間違えてしまいそうなグレーの輝き!
  

ファンも黒い輝きを取り戻しました!
光を反射してます!
これがファン本来の姿なのです
 

熱交換器も部品も洗い終わって、組み立て開始です!

いつも、分解よりも組み立ての方が時間が少し掛かります。
 

組み立てが完了して、また入念に動作確認で異常がない事を確認してお客様にお返しさせて頂きました。

エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。

エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。

やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
東京都、千葉県、埼玉県川口市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!


お問い合わせはコチラ

施工実績一覧へ

ブログ一覧へ

HOMEへ戻る

お問い合わせはこちら

対応エリア

埼玉県
草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、川口市、松伏町、春日部市、鳩ケ谷市、蕨市、戸田市、さいたま市南区、さいたま市岩槻区
千葉県
松戸市、流山市、野田市、市川市
東京都
墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区

その他エリアご相談ください