越谷倉庫にてエアコン分解クリーニング研修
4月に入って来て頂いた、越谷倉庫にて新人の女性スタッフにエアコンの分解研修を行いました!
エアコンクリーニングもハウスクリーニングも全くの未経験からのスタートなのでとても大変だとは思いますが頑張って頂きたいです!
まだ、お客様宅でのクリーニング作業は出来ませんが、一緒にお伺いさせて頂いて、カバー洗浄や養生を一緒にやって頂いてます。
エアコンクリーニングは難しい作業ですが、頑張って早く現場デビューして頂きたいです!
4月に入って来て頂いた、越谷倉庫にて新人の女性スタッフにエアコンの分解研修を行いました!
エアコンクリーニングもハウスクリーニングも全くの未経験からのスタートなのでとても大変だとは思いますが頑張って頂きたいです!
まだ、お客様宅でのクリーニング作業は出来ませんが、一緒にお伺いさせて頂いて、カバー洗浄や養生を一緒にやって頂いてます。
エアコンクリーニングは難しい作業ですが、頑張って早く現場デビューして頂きたいです!
JETホームサービスのブログを読んで頂き、誠に有難うございます!
今回のブログはコチラ❗️
エアコンの設置が右側ピタピタで断られた事はありませんか?です(^^)
この度は東京都足立区のお客様宅にお伺いさせて頂いた際の事例です。
型番はMSZ-BXL561S-Wです。
↓こちらの写真をご覧ください!
エアコンの右側と壁に隙間がありません。
一般的な業者様は、フィルターお掃除機能付きのエアコンをクリーニングする際は、本体右側と壁の間に最低でも10cm以上の隙間がないとフィルターお掃除ユニットが外せないので、作業が出来ないと言います。
因みに当店は問題なく取り外せます!
隙間が無いので作業が出来ないと断る業者様はまだ良い方なのですが、モラルに掛ける業者ですとお掃除ユニットを外さないでクリーニングをします。
これは一番やってはいけない事で、お掃除ユニットを外さないクリーニングは、熱交換器の表側を完璧に綺麗にする事は不可能ですし、何よりも故障リスクがとても高いです。
*フィルターお掃除ユニットを外さなくても、ユニットを浮かせたりズラしたりしながら水を打って綺麗に出来ます!と、自信満々で言われても絶対に信じないで下さい!
こちらがカバーを外した状態です。
今回当店がクリーニングさせて頂くのは2回目で、緑のテープは配線を固定する為に貼ってますが、これは前回白いフィラメントテープが手元になかったので養生テープで代用した物です。
右側に基盤ボックスがあり、コネクターを右側に向かって抜くため、この状態ではコネクターを抜くのは不可能です。
勘の良い職人さんですとわかってしまうかもなので、手を明かす事はしませんが、当店はこの状態でもユニットをちゃんと外せますし、ドレンパンもファンも外せます!
お掃除ユニットが取れました!
こちらがエアコンクリーニングで最低限必要な標準分解です。
↓コチラがドレンパンとファンを取り外した状態です。
送風路の上の方が綺麗な理由は、写真を撮る前に間違えて洗剤を掛けてしまったからです。
本来なら乗る今回は背抜き完全分解でご注文頂いていたのですが、冷媒配管が右側直出しだったのでファン抜きまでとなりました、
今回のブログは、右側ピタピタでも当店はお掃除機能の取り外しやドレンパンやファンの取り外しが可能だとアピールが目的だったので、ドレンパンやファンのビフォーアフターを撮り忘れてしまいました。
当店がクリーニングをさせて頂いたのは今回が2回目で、前回は汚水が45リットル位でました。
今回は前回から2年ぶりの2回目で、水を10リットル程度打ったら透明になりましたが、その後5リットルほど打ちました。
当店がお伺いさせて頂く前は、別の業者様がお掃除ユニットを外さない方法で毎年クリーニングされてたそうです。
先で述べたように、お掃除ユニットを外さないクリーニングはカビや汚れが大量に残ってしまう為、すぐにまたカビが繁殖して汚れが広がってしまいます。
エアコンクリーニングをお願いしたのに、右側壁ピタピタで断られたお客様、業者さんにお願いしたけど右側壁ピタでお掃除ユニットを外さないでクリーニングされてしまったお客様は是非当店、草加市のJETホームサービスへお任せ下さい!
当店は常に技術を磨き、お客様にご満足頂けるクリーニングを提供させて頂きます。
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ‼️
東京都葛飾区にてパナソニックのお掃除機能付きエアコン、CS-EX288C-Wのドレンパン脱着、ファン抜き洗浄です!
・CS-EX228C・CS-EX258C・CS-EX368C・CS-EX408C2・CS-EX568C2・CS-EX638C2・CS-EX718C2は、同じ2018年モデルのサイズ違いです。
早速分解開始です。
今回は、お客様が普段からフィルターや外装を拭き掃除しておられたので、見た目はとても綺麗でしたが、香ばしい臭いがするとの事で当店を呼んで頂きました。
ややわかりにくいですが、こちらが取り外したドレンパンです。
1枚目が内側で、2枚目が外側です。
外側は少し油汚れが付いてる位ですが、内側は黒カビが発生してました。
ファンはホコリがタップリと付いてました。
部品が元々黒いので分かりにくいですが、黒カビも繁殖していました。
ファン抜きが完了した熱交換器です。
表面はホコリと黒カビが見えます。
こちらは送風路です
黒カビが大量に発生してます。
こちらは熱交換器の裏側です。
分かりにくいのですが、全体的に黒カビが薄く発生してします。
この裏側の発生した黒カビや汚れは、熱交換器の裏側から水を直接打たないと取ることが出来ません。
熱交換器に養生をして高圧洗浄開始です!
気持ちくらい汚れが落ちていきます。
なんと、今回は時間に追われてしまっていた為、熱交換器の洗い上がりの写真と汚水の写真を撮ってませんでした。
結果だけ報告させて頂きますと、熱交換器からの汚水は約25リットルでした。
こちらが洗浄後のドレンパンです。
しっかりと黒カビの汚れが取れました。
ファンもホコリや黒カビが取れて黒光りが復活しました!
つける前に写真を撮り忘れてしまったので、取り付けてからの写真になりました。
送風路もしっかりとカビが落ちてます。
最後に組み立て終わってから、動作確認を行って、異常が無い事を確認してからお客様にお返しさせて頂きました。
臭いニオイが出ているエアコンは、一般的な標準洗浄では汚れを落としきれないので、ニオイを消す事が出来ません。
ニオイを消すには、熱交換器を表と裏からしっかりと打って汚れをおとさないといけません。
どれだけ強力な洗剤を使っても、熱交換器を表から打つだけでは、汚れが熱交換器の奥に押し込まれるだけなので、一時的に汚れが落ちても、数日から数ヶ月で臭いが戻ってしまいます。
エアコンの汚れがひどかったり、エアコンが臭いと感じたら是非当店、埼玉県草加市のJETホームサービスにお問い合わせ下さい!
パナソニック(Panasonic/ぱなそにっく/National/ナショナル/なしょなる)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
埼玉県草加市にて富士通ノーマルエアコンAS-V711L2Wの背抜き完全分解クリーニングです!
ハウスダスト対策で呼んで頂きました!
・AS-V221L-W・AS-V251L-W・AS-V281L-W・AS-V401L-W・AS-V561L2-W・AS-V631L2-Wは、同じ2022年のサイズ違いのモデルです。
富士通のこちらの同型モデルのペット多頭飼いのお部屋のエアコンクリーニングはコチラをクリック
まずはカバーを外して半分解です!
標準分解洗浄はここで養生して高圧洗浄を行います。
ケーシングドレンパンを外して背抜き完全分解完了です!
裏側はさほど汚れているようには見えませんでした。
養生をして、先に熱交換器の表側についたホコリを刷毛で落とします。
洗剤をかけて高圧洗浄開始です。
2022モデルであまり熱交換器が詰まってないので、汚れが落ちるのが早いです。
水は15リットルほど流しました。
キレイに見えてましたが、左の1杯目は結構な量の汚れが出ました。
汚れが落ちて熱交換器がスッキリしました!
ケーシングドレンパンも黒カビが発生しでした。
before
after
ファンもホコリとカビが落ちて、漆黒の輝きが復活しました!
before
after
組み立て終えてから動作確認をして、異常が無い事を確認してからお客様にお返しさせて頂きました。
臭いがない事も確認して頂き、ご満足頂けました。
背抜きをしているので、クリーニングは基本的に2〜3年に一度で良いのですが、エアコンによるハウススダストの飛散が気になる様でしたら連絡くださいとお伝えさせて頂きました。
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
千葉県、東京都、埼玉県草加市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!
富士通(Fujitsu/フジツウ/ふじつう/フジツー/ふじつー)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
埼玉県三郷市にて、ダイキンのフィルターお掃除機能付きエアコン、F25PTFXS-W背抜き完全分解洗浄です!
風がカビ臭いとの事で当店を選んでいただきました!
分解を始めます!
まずカバーを取った所でお掃除ユニットが現れます。
ケーシングドレンパンを外して、背抜き完全分解完了です!
表側はやや茶色味掛かった汚れが付いてます。
熱交換器の隙間に少量黒カビが発生していたのて、臭いの原因は恐らくこれだと思います。
裏側はそこまで汚れがひどくなかったです、
熱交換器周辺に養生を掛けて洗浄を開始します。
汚れが少しずつ流れていきます。
高圧洗浄開始です!
気持ちいいくらいに汚れが落ちていきます!
余談ですが、左手でスマホで撮影しながら右手で洗浄ガンで打っているのですが、これがなかなか難しいです。
左手と右手のどちらを優先したらいいかわかりません。
水は全部で18リットルほど流しました。
2杯目で2リットル程打った所でやっと水が透明になりました。
茶色味掛かった汚れが落ちて、銀色の輝きが復活しました!
ケーシングドレンパンとファンです。
ドレンパンの中に黒カビと乾いたスライムカビがあります。
ピンクスライムカビは夏場の冷房時の結露の水を吸ってまたネバネバが復活します。
熱交換器の下の方は冷房時は水に結露浸かっているので、ドレンパン内にカビがあると、そのカビが熱交換器にどんどん付着してふえていきます。
因みにドレンパンは前と後ろと背面の3箇所にあります。
ドレンパンを外さずに洗うと、熱交換器が邪魔をして、前ドレンパンの前の方しか洗えません。
送風路も黒カビが発生しています。
こちらも臭いの原因となります。
ファンはカビも発生してましたが、ほこりも付着してました。
ケーシングドレンパンもファンも汚れが落ちて、新品の時の輝きが戻りました!
ファンも汚れが落ちて、黒い輝きが復活しました!
熱交換器も部品も洗い終えて組み立て開始です。
写真を撮り忘れましたが、自動お掃除ユニットもモーターを取り外して丸洗いしました。
組み立て終えてから動作確認をして、異常が無い事を確認してからお客様にお返しさせて頂きました。
臭いがない事も確認して頂き、ご満足頂けました。
毎年クリーニングされていたとの事でしたが、背抜き完全分解で外見も中身も新品同様になってるので、次のクリーニングは2〜3年後で大丈夫そうです。
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
埼玉県三郷市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!
ダイキン(DIKIN/だいきん)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
埼玉県草加市にて、ナショナル(現パナソニック)のスタンダードエアコンCS-22RJH-Wの背抜き完全分解洗浄です‼️
CS-25RJH・CS-28RJH・CS-40RJH2・CS-22BJH・CS-25BJH・CS-28BJH・CS-22JHE5・CS-25JHE5・CS-28JHE5・CS-40JH2E5・CS-22JJH・CS-25JJH・CS-28JJH・CS-40JJH2・CS-22PJH・CS-25PJH・CS-28PJH・CS-40PJH2
は、同じ2008年2月発売のサイズやシリーズ違いです。
購入から14年目、8年振りのクリーニングです!
まずいつもの様にカバーを外して標準分解!いつもと同じ説明になってしまうのですが、一般的な洗浄(全体の9割以上の業者様)はこの状態で養生をして高圧洗浄を行います。
一気に飛びますが、ドレンパンとファンと背面カバー(ケーシング)を外して背抜き完全分解完了です!
2枚目は熱交換器の裏側です。
表側はホコリと油汚れとカビが多かったですが、購入14年目で初めてのクリーニングのわりには、裏側はまだ綺麗でした。
養生をして洗浄開始ですが、洗剤をかける前に刷毛でホコリを落とします。
ホコリが多く付着した状態で高圧洗浄をすると、先に裏から打ったとしてもホコリが濡れるだけで落ちなかったり、表側から打ってもホコリが熱交換器の奥に押し込まれて取れなくなってしまってそれがまたカビやニオイの発生源となってしまいます。
刷毛である程度ホコリを落としてから洗剤を掛けてるので浸透が良く、洗剤を掛けたそばから汚れが浮いてきます。
高圧洗浄開始です!
汚れがどんどん落ちていきます!
続いて裏側からの洗浄です!
わかりやすくする為、貫通してくる水の様子を養生で押さえてません。
コチラのCS-22RJH-Wは6〜8畳用なので、熱交換器が2.5cm位の厚さですが、ルームエアコン用の高圧洗浄機では熱交換器を通すと、2.5cmの厚みであっても水の勢いがこの位落ちてしまう為、汚れが酷いと標準洗浄では裏側の汚れは落とせません。
汚れがを落とすには、直接高圧の水を当てないと落とせません。
水はトータルで40リットル以上流しました。
これは全て熱交換器のみの汚れです。
標準分解の場合、黒い水はファンについてる汚れで、熱交換器の汚れは水を打ってもドレンパンは通して外に流れてしまう為、バケツに落ちてくるのは1割未満となります。
熱交換器の輝く銀色が復活してスッキリ綺麗になりました!
鼻を近づけて臭いを確認しましたが、臭いはしっかりと消えてました!
こちらがドレンパンです!
ドレンパンは前方ドレンパン、後方ドレンパン、背面ドレンパン(ダイキンは背面が無い機種もあります)の3種類があり、ドレンパン脱着洗浄は前ドレンパンのみを外します。
ファンはホコリが大量に付着していたので、熱交換器と同様、ホコリを刷毛で落としてから洗剤を掛けて、漬け置きしてから流しました。
コチラが背面カバー(ケーシング)です。
背抜き完全分解はこの部品をはずします。
3、4枚目はケーシングの裏側で、壁に付いてる部分なので、外さないとここは絶対に洗えません。
ご覧の通り、表も裏も茶色油汚れが付着してます。
普段はカバー類の写真は撮らないのですが、今回は撮ってみました。
ただ、洗浄後の化粧カバーを並べて撮り忘れて、装着してから気がついたので、付けた状態で写真を撮りました。
最後に動作確認を行って、異常がないことを確認して終了させて頂きました。
今回は退去後の空室のエアコンクリーニングで、設置から14年経っているという事もあり、お客様には完全分解時に劣化した銅管を破損してしまってガス抜けを起こすリスクも説明させて頂き、ご理解ご納得頂いた上で背抜き完全分解をクリーニングさせて頂きました。
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
エアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
埼玉県草加市、千葉県、東京都、のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
今回のブログの内容はYouTubeにもアップさせて頂いております。
是非ご覧下さい!
YouTube動画はコチラをクリック!
パナソニック(Panasonic/ぱなそにっく/National/ナショナル/なしょなる)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
埼玉県越谷市にて、パナソニックのフィルター自動お掃除機能付きエアコンのCS-X407C2-Wのドレンパン脱着&ファン抜き洗浄です‼️
CS-X227C・CS-X257C・CS-X287C・CS-X367C・CS-X407C・CS-X567C2・CS-X637C2・CS-X717C2・CS-X807C2・CS-X907C2
は、サイズ違いの同じ2017年のモデルです。
2021に続き2度目のご注文を頂きました!
まずカバーを外したところにネットでの遠隔操作のの受信機がありました。
上側に付いているのがフィルター自動お掃除ユニットです。
お掃除ユニットを外してから、ドレンパンを外します。
こちらのお客様宅は左側にドレンホースが繋がってました。
ドレンパンとファンを外し終わりました。
急いでいたので、ファンがついた状態を撮り忘れて、更に熱交換器の内側がボケた写真しかありませんでした😭
送風路は油汚れとカビだらけでした。
リビングで使ってると、2年でこれだけ汚れます。
水は約27リットル流しました。
ファンを外しているので、こちらは熱交換器だけの汚れです。
茶色いのは油汚れです。
今回は油汚れが多かったので、香ばしい匂いがしてました。
しっかりと流して、熱交換器の銀色の輝きが復活しました!
裏側のカビも送風路の汚れもしっかり取れて、新品同様までキレイになりました!
ドレンパンのビフォーアフターです。
こちらも送風路と同様、カビと油汚れまみれでした。
こちらは香ばしい臭いよりカビ臭さの方が強かったです。
最後にファンです。
写真ですとわかりにくいですが、ファンの中側に黒カビが沢山繁殖してました。
黒カビが少し盛り上がっているので、しっかりと落とせば風量が増えます。(元に戻ります)
最後に組み立ててから正常に作動する事を確認して、お客様にお返しさせて頂きました!
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
埼玉県越谷市、千葉県、東京都のパナソニックのエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!
パナソニック(Panasonic/ぱなそにっく/National/ナショナル/なしょなる)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
千葉県市川市にて和室の三菱のお掃除機能付きエアコン、MSZ-BXV 5919Sのドレンパン・送風ファン脱着クリーニングです!
今回は、購入から2年半位で臭いが出てしまったとの事で、完全分解をご希望頂いてたのですが、三菱は配管が右側直出しの場合、背抜きをすると配管にヒビが入ってガス漏れを起こすリスクがあるので、ドレンパンとファン脱着までとさせて頂きました。
動作確認でニオイを確認したところ、カビ臭さと香ばしいニオイが混ざってました。
香ばしいニオイは油汚れのニオイで、カビと混ざると酸っぱいニオイになります。
早速分解開始です。
こちモデルはフィルターがプラスチックのカセットに装着されていて、カセットごと取り外します。
お掃除ユニットの取り外しが完了しました!
ドレンパンとファンの取り外しが完了しました!
ぱっと見 表側はそんなに汚れている様には見えないですが、鼻を近づけてニオイを確認したら、香ばしいニオイがありました。
熱交換器の裏側と送風路です。
送風路の黒いポツポツは黒カビです。
ここはファンを外さないと絶対にキレイになりません!
因みに当店は、和室の養生は同業者に大袈裟と言われるくらいやります。
熱交換器の洗浄です!
ファンを外してるので、裏側から洗います!
この通り、水も最初の1杯目以降は透明になりました。
1杯目で油汚れが殆ど落ちました。
*汚水用のバケツを1つ忘れてしまい、2杯しか撮ってませんが、この後7リットル程流して、合計で22リットル流してます。
熱交換器も、送風路も汚れがスッキリキレイになりました!
送風ファンです。
白いのはホコリです。
ファンの内側に大量にカビが発生してました。
熱交換器にカビがあまりなかったので、カビ臭さの原因はこのファンです。
カビにはやっぱり塩素系洗剤です。
汚れがしっかりと落ちて、黒い輝きが戻りました!
ドレンパンです。
上側が噴き出し口の奥側になります。
冷房使用時は熱交換器から結露の水が発生してドレンパンに落ちるので、ドレンパンの中は常に水にある状態になります。
その為ドレンパンの中や奥側はカビが発生しやすく、熱交換器の下の方は常に水に浸かっているので状態になり、一度ドレンパンにカビが発生すると、冷房時にどんどんカビが熱交換器に移っていきます。
また、熱交換器の下の方はピンクスライムカビが発生しやすく、冬場のエアコンクリーニングの際は乾いたペラペラのフイルム状のピンクスライムカビがよく有ります。
最後に組み立てて、動作確認をしてニオイと異常がない事を確認してから、お客様にお返しさせて頂きました。
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
千葉県市川市、東京都、埼玉県のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください❗️
三菱電機(Mitsubishi Electric/ミツビシデンキ/みつびしでんき)
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
埼玉県草加市にて、退去後の1Kのハウスクリーニング❗️
前の入居者様の痕跡を徹底的に消します!
管理会社様がいつもクリーニングをお願いしているクリーニング屋さんが部屋を見て拒否してしまった為、当店にお問い合わせをいただきました!
人が亡くなった訳ではありませんが、通常のハウスクリーニングと言うよりも、汚れ具合が特殊清掃に近い感じで、通常の料金よりも高めのご案内となりました。
この様に壁紙はヤニで真っ黄色で目立たないですが、窓や建具やその他隅々までヤニが行き渡ってました。
本来、原状回復は先に壁紙の張り替えが入るのですが、ヤニの匂いや、ゴミや汚れがあった関係でクリーニングが最優先となりました。
最初の取っ掛かりで、6畳の居住スペースの窓と収納の扉を外して掃除しましたが、汚れは出ましたがビフォーアフターがわかりにくいので、写真掲載はやめました。
次に床にです。
黒い汚れはベタベタしてて、上にホコリとか紙がへばりついたものです。
因みに家電以外は前居住者様の残置物です。
少し長いので早送りしながら見ていただくと良いかも知れません。
洗浄後の床です。
まだワックスを塗ってないので、光沢がありません。
↓コチラがワックスを塗った後です。床に窓が映ってます!
実は今回は4回塗りました、、、
念入りに剥離洗浄して乾かしたため、表面の水分が無くなってしまって、2回分のワックスはフローリングに吸い込まれてしまって、3回目でやっとワックスが乗って、4回目でやっとワックスの光沢が出ました。
次にミニキッチンです。
換気扇は交換との事でクリーニングしてません。
油がスライム状になって電気コンロを取り囲んでました。
黒カビと油汚れが混ざって大変な事になってました。
ミニキッチンなので1時間程度で終わりましたが、普通のキッチンだったら凄く時間が掛かってたと思います。
お次はトイレです。
写真を撮り忘れましたが、蓋と便座は取り外して洗いました。
次亜塩素酸を撒いて汚れを薄めてから、酸性洗剤で尿石を柔らかくしながら擦るのを何度か繰り返して、茶色い尿石を取り切りました。
床は、前出の床掃除と同じ洗い方で汚れを取りました。
写真では分かりませんが、かなり強めの酸性洗剤を使った為、元のコーティングが剥がれてしまっている恐れがあるので、再度コーティングを施してから、蓋と床をアルコール消毒しました。
お次は2点浴室です
鏡は交換予定なので何もしてません。
カビが酷かったので、トイレと同じく次亜塩素酸を撒いて暫く寝かしから、流して洗いました。
最後にオマケでシーリングライトです。
これは電球の色が違うのではなく、カバーがヤニで黄色くなっています。
黄色い方をよく見て頂くと、真ん中辺りに虫の死骸がたくさんあります。
今回の写真は以上となります。
他にも色々掃除してるのですが、ビフォーアフターで違いがあまり分からないので、写真を撮りませんでした。
ハウスクリーニングでも退去後清掃は全部をやらないといけないので、値段や業者により特にクオリティに差の出やすい作業となります。
汚れが酷くてどの業者選んだら良いか分からない時はぜひ当店、埼玉県草加市のJETホームサービスを選んで下さい!
必ずご満足頂ける仕上がりわわ提供させて頂きます!
また埼玉県だけでなく、東京都、千葉県のハウスクリーニング、エアコンクリーニングもぜひ当店、JETホームサービスの町の便利屋さんをよろしくお願いいたします!
JETホームサービスの町の便利屋さんのブログをを読んでいただき、誠にありがとうございます。
今回のブログはコチラ!
東京都葛飾区にてダイキンのお掃除機能付きエアコン、うるさらシリーズのAN22XMNSの背抜き完全分解クリーニングです!
AN25XMNS-W・AN28XMNS-Wは、同じ2020年モデルです。
寝室に設置されていて、購入から2年半位ですが、異臭がするとの事で当店の完全分解クリーニングのブログを読んで、当店を選んで頂きました。
こちらの機種の特徴は、他のお掃除機能付きと違い、熱交換器側ではなくてカバーの方にフィルターお掃除機能が付いてます。
なので、カバーを取るとノーマルエアコンと変わらないです。
ぱっと見は少しホコリが付着してる程度で、酷い汚れぱありませんでした。
寝室のエアコンはホコリが溜まりやすいのですが、普段からフィルターとダストボックスをしっかりと掃除されていたり、何よりお部屋が凄くキレイでした。
これだけキレイにされているのにエアコンから異臭が出るのは珍しい事です。
*カバー側に付いてるフィルターお掃除機能の写真を撮り忘れました。
ケーシングを外して、完全分解完了です!
臭いの発生源は熱交換器で、カビ臭さと一緒に香ばしい臭いがありました。
他のブログでも書かせて頂きましたが、香ばしい臭いは汗の脂分や、料理の油の臭いです。
少しくすんで見えるのは、表面に脂汚れが付着しているからです。
裏側もさほど汚れてませんでした。
養生をして熱交換器の洗浄です。
ホコリは洗剤をかける前に事前にハケで落としてありますが、表から先に打つと、残っていたホコリが奥に行って取れなくなる恐れがあるので、裏側から打ちます。
ベッドがあって足元が狭いため、汚水はバケツにそれぞれ7リットルまでしか入れませんでしたが、2杯目でほぼ透明になり、3杯目で完全に透明になりました。
しっかりと汚れが落ちて、銀色の輝きが戻りました!
鼻を近づけて臭いを確認しましたが、無臭になってました。
送風路、前方ドレンパン、後方ドレンパン、背面ドレンパン全体にうっすらとカビが付着してました。
ファンは写真では上手く撮れませんでしたが、羽の内側にカビが付着してました。
酷い汚れではなかったので、汚れは簡単に落ちました。
最後に組み立て終わって、動作確認で異常がない事を確認してからお客様にお返しさせて頂きました。
臭いもしっかりと消えて、ご満足頂けました。
エアコンの汚れで効きが悪かったり、汚れや臭いでお困りで、エアコンクリーニングをご検討されてるお客様は、値段や直ぐに来てくれる事を基準にして適当に選ぶのではなく、業者さんのホームページを必ずよく確認してください!
・臭いについては保証は出来ません。
・臭いを消す為の洗浄ではありません。
と堂々と書いている業者様がいます。
特に集客サイトにその様な業者様が多いです。
あと、作業実績は必ず確認してください!
特にお掃除機能付きのエアコンクリーニングの紹介ページで、お掃除ユニットを外した写真を載せていなかったり、*吹き出し口のビフォーアフターと、バケツ3分の1〜半分くらいの汚水の写真しか無い場合は要注意です!
お掃除ユニットを外さないでクリーニングしている可能性が大です!
因みに最低限ドレンパンだけでも外す業者さんですと、汚水の量はバケツ1杯以上になります。
エアコンクリーニングは分解の度合いによって、汚れの落ちる量が変わります。
カバーを外すだけの半分解(簡易分解)クリーニングでは、どれだけ水を流しても60%程度しか落とせません。
ドレンパンの中とドレンパンの後ろ側の汚れは、外さない限り取り切る事は出きません!
熱交換器の内側はファンを外さないと洗えません。
ドレンバンとファンを外して、80%〜85%くらい。
背面カバー(ケーシング)を外す完全分解(背抜き)でやっと95%〜98%の汚れを落とせます。
やはりエアコンクリーニングは最低限ドレンバン脱着、出来ればファン抜きも、更に背抜き完全分解までやれば最高にキレイになります❗️
東京都葛飾区、千葉県、埼玉県のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングと言えば是非当店、JETホームサービスの町の便利屋さんと覚えてください!
ダイキン(DIKIN/だいきん)